【ものをいかす】袋という袋をつかい倒す ~ 一日一活(いちにちいちかつ)vol.17
【ものをいかす】たくさんもらった洋服のリメイク ~ 一日一活(いちかつ) vol.16
【ものをいかす】火鉢だと思っていたものが、火鉢じゃない?!教えてください、これの本当の名前を・・・っ!
【ものをいかす】台つきハンドルが出窓についているせいでビショビショになるキッチン水道のこと ~ 一日一活(いちかつ)vol.15-②
【ものをいかす】出窓から生えるつかいにくいキッチンの水道のこと ~ 一日一活(いちかつ) vol.15-①
【暮らしニスタ】家事コツ研究室記事 ~ メリーズなどおむつの空き袋、捨てないで!我が家的ベストな活用法を発見♪面倒な家事がラクになる
【ひとをいかす】いかす屋さんをやってみたお話
【ものをいかす】節水計画のその後(2) ~ 令和4年5期分水道代の行方
【暮らしニスタ】家事コツ研究室記事 ~ ダンボール、上から開けるのちょっと待った!こう開ければ活用の幅が広がります♪
【ものをいかす】放置していた端材マグネットを完成させてみる ~ 一日いちかつ(一活)vol.14
【ものをいかす】木枠を整える ~ 一日いちかつ(一活)vol.13
【ものをいかす】廃材のリセットと今年いかせた廃材7選 ~ 一日いちかつ(一活)vol.12
【暮らしニスタ】家事コツ研究室記事 ~ まだまだ使います、卵パック♪くぼみの深さがポイントの便利な活用法があった!
【ものをいかす】 袋という袋をごみ袋としてとことん使っている話 ~ 一日いちかつ(一活) vol.11
【ものをいかす】古い食器棚でつくったオープン収納 ~ 波釘の難しさを実感
人生は選択肢。
人生、限りあればこそ…『海の上のピアニスト(イタリア完全版)』
「ベスト・キッド(1984)」感想。男子の夢、理想がここにある!
『ゆきてかへらぬ 』映画感想ブログ|キャスト・あらすじ・見どころを紹介!
20年経っても色褪せない感動!「ロード・オブ・ザ・リング」三部作IMAX再鑑賞で新たな発見!
アフリカン・カンフー・ナチス
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 タイミングが大事
ファーザーズ・デイ/野獣のはらわた
死神ランボー/皆殺しの戦場
『プロメテウス』のネタバレなし感想/『エイリアン』の前日譚と考えないで鑑賞すると意外と悪くないSFホラー映画
『13ゴースト(1960)』のネタバレなし感想/12人の幽霊と個性豊かな家族が織りなすホラーというより怪奇映画な作品
『ザ・ウォッチャーズ』のネタバレなし感想/怖いというより不気味で少し寂しいファンタジーホラー映画
映画「グランメゾン・パリ」感想
【ブレイク・ライヴリーの美貌に釘付け!】映画『シンプル・フェイバー』
エニグマ奪取せよ『U-571』
タッグを組んで真相を暴くはずが…「スマホを落としただけなのに囚われの殺人鬼/志駕晃」
遂に横浜大栄戦…開始!「あひるの空 THE DAY Part 1/日向武史」
これであなたも受講生を導くスペシャリストに!誰でもまねできる人気講師のすごい教え方/多田健次
ただただ無感情、真実だけを追い求める…「因業探偵〜新藤礼都の事件簿〜/小林泰三」
愛するマニアに届け!「共感SNS〜丸く尖る発信で仕事を創る〜/ゆうこす」
「ダイヤのエース actⅡ 17/寺嶋裕二」
三者三様のデスノート使用法!「DEATH NOTE短編集/大場つぐみ/小畑健」
「ダイヤのエース actⅡ 22/寺嶋裕二」
たぬきさんの怒り爆発!「ONE PIECE 100/尾田栄一郎」
連載再開前に各陣営のおさらい!「HUNTER×HUNTER 36/冨樫義博」
満漢全席を超えるために…「ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜/田中 経一」
ONE PIECE 93/尾田栄一郎
プレイヤーじゃなくても野球に関わりたい!「僕はまだ野球を知らない1/西餅」
親子の距離感、その間をつなぐものは…「希望の糸/東野圭吾」
エースと同じ…それ以上に悔しい…「ダイヤのエース actⅡ 18/寺嶋裕二」
地球防衛軍・防衛艦隊沖田根艦長がおくるつぶやきです。うさぎと暮らした21年間の様子や、読んだ本の紹介、食したカップラーメンの話、温泉巡りや車中泊、不可思議体験、宇宙戦艦ヤマトの話などです。
八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。 毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。
久し振りの持ち寄りランチ。 このところ、やっと暖かくなってきたので、久しぶりにゼリーにした。 前の日から作っておけるのでね。 女性の多い職場はこういうものが喜ばれる。 紙皿やプラスチックのフォークなんかは、オーナーが大量に買ってきてあるが、 スプーンなんかはないので、ダイソ...
最近、前ほどは、ヘビーな食べ物を美味しいと思わなくなってきた。 まぁ歳のせいね。 特に夫は、コレステロールが高くてものすごく高いお薬を飲んでいる。 健康にも良くないので、作る食事は肉類や油もの少なくなってきている。 いろいろ工夫して、野菜中心のヘルシーなものが多くなってきた...
7連勤務が明日で終わります👍 長かった~~~💦 あと一日、残ってるんですけどねッ! その最後がいちばん忙しいんだけどねッ! 先日買ったドリンク飲んで ichiko-ichie2.hatenablog.com 頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧ 👇これ 【ポイント10倍】【指定医薬部外品】エーザイ チョコラBBライト 100mlx3本価格: 415 円楽天で詳細を見る 幾つか飲んだドリンクの中で いちばん美味しいかも🤣🎵 そんな疲労の頂点を超えたせいでしょうか 久々に衝動買いやらかしましたwww じゃん! 👇明細がコレ(爆) 内藤了さんのシリーズ ドラマにもなった藤堂比奈子スピンオフ 1巻は持ってい…
図書室にある本をやみくもにまとめて借りてきたのでこれは今までと違い新しい。同じく薬丸さんの本。2024年10月発売。なかなか面白かった。早起きして読み終えた。先を読みたくなる。謎解きではなくひとりの人の人生をわからないながらも手繰っていく。「罪の境界」は
川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト2025 J1リーグ 第18節 vs.ガンバ大阪 ゲーム記録ページ|試合データや選手コメント、ゲームフォトギャラリ…
こんにちは、philosophiaです 阿蘇へ単独ツーリングの続編です。大観峰で阿蘇五岳を遠望した後は阿蘇カルデラ外輪山の北側を通るミルクロードの西側にある豊…
オフィスが移転する前は、スタッフさんが来てくれて話していると、 となり部との境のドアを、向こう側から バタンッ!!! と、閉められることがよくあった。 「うるさいよっ🤬!!」 という意味だ。 特に、日本語で話していると、別に悪口を言っているわけでもないのに、 何を言ってい...
こんにちは、philosophiaです 確定申告の準備が整って例年通りしばし寝かしてからe-Taxで送信するだけになった2月中旬の店休日連休で阿蘇へ単独ツーリ…
きょうは日曜サンデーというのに(なんていっても今の人には通じないだろう、笠置シヅコの歌だけど)、朝から忙しく働いた、まあ、毎日のことだけど。いつものトイレ...
きのうの記事「記憶のあいまいさ」で、僕の高校の「国語」の教師の名前が山岸堅磐先生であることを思い出した、と書いたら、同じ高校の一年先輩がメールで「山岸先生...
念願の7日振りのお休み°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 特に予定はないんですけどねっ!🤣 お休みだから、と目覚まし切って寝たのに 結局は目覚ましが鳴る時間の直前に 猫に起こされる(爆) かといって休みの日に遅くまで寝ていると、なんだかせっかくの休日時間が減って勿体ない気がするけど———— どのみち予定はないんだけどねッ(二度目(笑) 久々にガッツリ断捨離しようかな。 気が付けば、小物とか書類とか猫のおもちゃとか散らばってる💦 小物と言えば…以前に片付けて、棚をすっきりさせたはいいけど、スッキリした棚がそのまま置いてあるから、こちらも気付けば何かしら物が置かれててかえって乱雑に見える😭 どうにかしたい…
★『苦しみの手放し方』・・・大愚 元勝 (著)☆拠り所となる自分を育てること
苦しみの手放し方Amazon(アマゾン) 2020年2月19日発行・・・2024年3月1日読みました私の心に残ったこと 私たちが感じている苦しみは、…
赤川次郎著『上役のいない月曜日』(文春文庫、あ1-29、2008年11月10日文藝春秋発行)を読んだ。裏表紙にはこうある。「月曜の朝」は「最低の気分」と同義語。ところが、出社してみると、うるさい上司たちはなんと全員が会社を休んでいた!喜んだのも束の間、次から次へと難題が起こり……。表題作のほか、「花束のない送別会」「禁酒の日」「徒歩十五分」「見えない手の殺人」の、平凡なサラリーマンが巻き込まれる五つの短篇を収録。解説・江上剛第83回直木賞候補作。ミステリーと言うよりは、しがないサラリーマンもの。「上役のいない月曜日」社員数44名のM文房具会社、月曜日の朝、めずらしく社長を始め、営業課長、経理課長、配送課長、庶務課長が揃って休みだった。社員にとって最低の気分になる月曜の朝が、最高の月曜になるはずだった。とこ...赤川次郎『上役のいない月曜日』を読む
シャチハタ 手形 足形 作成キット スタンプ ぺたっち ベビー用 ももいろ
シャチハタ 手形 足形 作成キット スタンプ ぺたっち ベビー用 ももいろ HTP-A/H-P もう直に赤ちゃんの手足にインクを塗る時代は終わったのね。 最高!
最近、前ほどは、ヘビーな食べ物を美味しいと思わなくなってきた。 まぁ歳のせいね。 特に夫は、コレステロールが高くてものすごく高いお薬を飲んでいる。 健康にも良くないので、作る食事は肉類や油もの少なくなってきている。 いろいろ工夫して、野菜中心のヘルシーなものが多くなってきた...
独身女が自己成長のために筋トレと読書をたしなむブログのつもりが雑記と推し活の話ばかりになりつつあるブログ。ほか健康やコスメ、アンチエイジングの話、読書の感想など好きなことを書いてます。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)